9/23/2009 up   ホーム  インデックス

pin 残飯




一昨年、高級料亭での不祥事があった。食べ残しを使い回していたという。それ以降、同じような不祥事が後を絶たない。衛生面はもちろん、モラルを疑う行為として厳しく指弾されてしかるべきことだとは思う。
お隣の韓国でも、大盛りサービスをするのが食堂の常識で、やはり使い回していたという。観光客獲得面から不利とみて、当局は止めるよう指導しているそうだが、反発も多いという(註1.
一方で、日本のありとあらゆる食堂、宿泊施設などで日々大量に生じている残飯や、売り残り食品を思うとき(註2.、この高級料亭のみ責められないという気持ちにもなる。飼料などとして有効活用されていると信じたいが、ごみとして廃棄されている食品の末路を思うとき、「いつかバチが当たる」(註3.と表情が曇る。
食べきれない量が「これでもか」と出てくる温泉旅館の夕食など、申し訳ないが、手を付けない料理も多い。手つかずの茶わん蒸し。かの高級料亭同様、「魔が差す」場合もあるのではないか。
「いただきます」という言葉は「頂く」つまり、頭上にかざすという最大限の感謝の念から転じたという。「ありがたく」の語源でもある「有り難く」ともに「頂く」気持ちを大切にしたい。
スローフード都市宣言の気仙沼。高齢化に伴い、食の細くなったお年寄り向けに、宿泊施設や飲食店では、「大盛り」だけでなく「小盛り」を選べるメニューを設けてほしい。大好きな牛丼やマグロ丼でも、ご飯の量が多いため、「残すのはもったいない」と外食をあきらめるお年寄りや女性は多い。ぜひご検討を。


(佐藤 紀生)



註1.:反発も多いという
・食べ残しの再利用をやらないことは当たり前だろうに、なにに反発しているのかな? 韓国では普通、食べ放題のキムチやナムルなどが沢山出てくるけど、そのあたりのことかも知れないねー。

註2.:売り残り食品を思うとき
・2009年、セブンイレブンでのフランチャイズ店に対する売れ残り食品を値引き販売をしてはいけないという「指導」に対し、公正取引委員会から排除措置命令が出た。それを受け、一部店舗では値引き販売が開始された。

註3.:「いつかバチが当たる」
・食べ物の飲食店からの持ち帰りも、O157以降は、制限が進んだこともあるし。。。しかし、食べ残しと云う物は、エコ的に考えてもかなりのムダだ。食べ物を作ることには、信じられないくらいのエネルギー(文字通りのエネルギー)が使われているから。(以上:あずみ)


ya1 馬鹿ミニ ya2

One Meat Ball / by Ry Cooder