![]() (佐藤家の日常から51)
![]() ![]() ● あきは女子高を卒業した。#1.
あきが3年間年お世話になった、というかお騒がせした鼎が浦高校。
あきが学校の皆さんに多大なる迷惑をかけた罪滅ぼし(笑)の意味も込め、PTA会報の編集委員という大役を2年間、お引き受けした。とは言うものの、やることといえば、会報の方針を決めることと、編集後記を書くことぐらい。編集方針もほとんどは前の年の会報を踏襲するだけで、ほとんど担当の先生におんぶにだっこの有様だった。
やることはつまり200字程度の編集後記を書くことだけ。とは言うものの、「書く」ことに異常に執着するタイプ#2.だし、何せ素材は、あきちゃん! 佐藤家の日常のPTA会報版となってしまった。「編集後記で笑いを取る!」という姿勢に、眉をひそめた人もいるだろうが、まあ楽しんでいただいた方が多かったようだ。せっかくなので、このホームページで公開したいと思う。このコーナーでネタにしたものもあるが、あきちゃんの「ズンドコ高校生活」のダイジェストとしてご覧ください。
うーむ(笑)わずか1年半で、鼎史に残る「靴紛失事件」と「開校記念日登校事件」を引き起こしている。その間にも、「通信表置き去り事件」「財布紛失事件」など天然ボケの小爆発はポンポンあったのだから、あっぱれである。
これは伝説となった「修学旅行腹痛事件」ですねえ。重ね重ね、振り回された皆々さまに陳謝しますです。
うわ!ひどい父親(笑)これだけ母娘を笑いものにしていいのだろうか?#4. でも真実なのだから仕方がない。教室でも、各保護者の夕食の席でも笑顔が広がったのだから、これでいいのだ!
水泳大会での「まとりくす」防御やら、最上級生になっても、天然ボケパワー全開である。秋からは、炎の受験生となり、それはそれでなかなかパワフルな日々であった。さすがに高校卒業なので、父としてすこしセンチな文章になっているのが、少々照れくさい(笑)
あきのクラスは鼎が浦高校三大行事の、水泳大会、合唱大会、そして最大のイベントである文化祭、その中でも乙女の意地とプライドがしのぎを削るクラス発表の部で、いずれも優勝を果たしている。あきもその一翼を担ったということで、本当にいい学友、級友に恵まれた。高校時代に一生つき合える友達ができるというが、掛け値なしにいい3年間だったようだ。
ということで、鼎でお世話になった皆々さま。3年間大変、お騒がせしました。
( のりお )
![]() ![]() ▲あずみによる脚註
まあ、あきちゃんが気仙沼を離れる年ごろになるとはなあ。月日が過行く早さは驚くばかりだ。
1.) あきは女子高を卒業した:
東京の大学進学も決まってめでたいのだが、おじさんはやっぱり寂しいなあ。
2.) 「書く」ことに異常に執着するタイプ:
本職の原稿よりも、ずっと熱心に書いたに違いない。間違いなく職場でも執筆していたな。
3.) 「レギュラー大盛り」:
つまり、レギュラー満タンと云いたかったのね。
4.) これだけ母娘を笑いものにしていいのだろうか?:
って、50本以上もこんなこと書いてきてるのに、いまさらそんなこと云ってもなあ・・・。 |